最近「オーストラリアのワーホリで出稼ぎに行く」という話題で持ちきりですね。
私自身もジャパレス、マッサージ、ファーム、ファクトリーと色々な職業をオーストラリアで経験してきました。
ファームでは1ヶ月に$4000貯金をしそのお金で車をかったり、ファクトリーで貯めたお金でロードトリップをしたりと確かに給料が高いことで恩恵を受けていることは間違いありません。
出稼ぎ目的で来たわけではありませんが、お金を稼いで旅に出ることを繰り返してきたので「出稼ぎをしている」という感じはあるかもしれませんね。
オーストラリアも在住4年目となり、ファームやファクトリーで出会った子たちが次々とFIFOをしていることを耳にし

FIFOってなんだ?
稼げるのか?
ということで私もFIFOをしてみようと旅先であったパースに留まる決意をしました。
FIFOについて知りたい方はまずはこちらの記事を見てくださいね。


今回の記事では
・FIFO Utilityとは何か
・私の今の仕事内容・給料がどのくらいか
・Q&A
を紹介したいと思います。
・オーストラリアにワーキングホリデーをしたい人
・FIFOに興味がある人
・オーストラリアで出稼ぎをしたいと思っている人(?)
FIFO Utilityとは、マイニングのキャンプサイトのお仕事
FIFOとはFly in Fly outの略で、都市部から飛行機でマインサイト(鉱山)のある街まで行き一定期間仕事をすることを意味します。
Utilityとは日本語訳すると「公共施設」のことを意味します。
つまりFIFO Utility Workerとは、マイニング(鉱山)の仕事をしている人が使うキャンプサイトで、食事のサービスやハウスキーピング、クリーニングなどをする人のことを指します。
Utilityのお仕事では
・シェフ、キッチンハンド、サンドイッチメーカー
・ハウスキーピング
・マインサイトクリーナー
・売店、バリスタ
・バーアテンダント
・コロナ対策チーム(期間限定)
[レセプション業務や安全対策チームなどはまた別]
といった職種があります。
簡単にいうとマインサイト(鉱山)で働く人たちを支えるお仕事ですね。



ローカルの人(特に若い子)や
ワーホリの子が多いよ!
特にイギリスと南米がめっちゃ多い!
1日の仕事内容
私たちUtility Workerは1日12時間(昼休憩1時間あり)働きます。※サイトによっては短い場合あり
2週間働いて、1週間お休みをもらうというシステムです。
私の場合最初は1週間だけ働きました。エージェント経由のカジュアルなのでホリデーを取りたい時は言えば問題なく取れます。
では、ここからはキッチンハンドとして働いている1日の流れを見ていきましょう。
ちなみにキッチンでは初めの1週間日勤、1週間夜勤として働いています。
仕事内容ーキッチンハンド(日勤)


ミーティング前にアルコール検査を必ず行います。
昨日あったことや今日何をするかなどシェフ・キッチンハンド両方とも確認します。
キャンプサイトのレストランは朝と夜しか空いていません。そのため昼はサンドイッチやお弁当を皆さん持っていきます。そのお弁当を作ります。
昼休憩は1時間あるので部屋に戻って寝ています。
サンドイッチメーカーが作ったサンドイッチを並べていきます。
それ以外にお弁当を作る続きをしたりトースティーを作ったり、鍋などを洗ったりもします。
基本的にはチームメンバーでポジションをローテーションしていきます。
Dish Washer、Pods Washer、Front of House、Plateといったポジションを行います。
バッフェ形式なのでフロントスタッフは、ジュース類のトップアップ、ケーキやサラダの交換などをしていきます。
レストランが8時に閉まるので、後片付けをしていきます。
次にハウスキーピングの仕事内容を紹介します。
仕事内容ーハウスキーピング


私がいたキャンプサイトでは、7 days cleaning(Full Clean)とDeparture Cleaningの二つがありました。
・7 days cleaning(Full Clean):来てから1週間経った時にベッドメイキングとバスルームの簡単な掃除だけをします。
・Departure Cleaning:すでにFly outした人の部屋をしっかり掃除します。



やり方はサイトによって違うみたい。
1からベッドメイキング、掃除の仕方を教えてくれるよ。
ケミカルは青いのが窓で、黄色いのがGeneralでなんていうふうに覚えていました。
朝にどの部屋を掃除するかのリストをもらい、その通りに進めていきます。
Fly outする人が多い曜日は忙しく、人の入れ替わりのない曜日は暇です。
暇な時は窓拭きをしたり、キッチンを手伝っていました。
時給は日勤で$33!? 2週間仕事するとどのくらいになるの?
私はエージェントから派遣されている形で働いているので、エージェントが決めている時給で働きます。
日勤:$33 夜勤:$35です。



残念ながら土日も同じで、残業手当もありません。
パブリックホリデーのみ2倍になります。
キッチンハンドの場合は1週間日勤、1週間夜勤になるので
$33×11×7=$2541
$35×11×7=$2695(最終日は飛行機の関係で9.25時間しか働けない)
Total Before Tax $5236
15%Taxを引くと$4450.6となります。(パブリックホリデーや傷病などで前後あり)
大体1スイングで$4000ほど稼ぐことができます。
私はシェアハウスを借りているので週にいくらかシャアハウス代を払っていますが、バックパッカーズやホステルなどに泊まっている人は家賃・生活費は1週間都市に戻っている分のみとなります。
Q&A



ここではTwitterで受けた質問について答えていくよ!



もし何か質問がありましたら、Twitterよくつぶやいているのでコメントくださいね!
オーストラリアにいるのに英語が全然上達しない…と悩んでいませんか?


オーストラリア生活楽しい!ワーホリ最高!!
だけど友達は日本人、アジア人ばかり…
英語ネイティブとの出会いが全然ない…
英語は全然上達しないし、正直焦る。
私も2年前はそうでした。
基本的に喋る相手は日本人、それか韓国・台湾人。
ネイティブ同士の会話には全然入れない…
そんな時にやっていたのが、シャドーイングとオンライン英会話。
シャドーイングはBBCのポッドキャストを使って練習、オンライン英会話はCamblyを使っていました。
その組み合わせで確実に英語の聞き取りが上達したと思います。
ワーホリ中にオンライン英会話をやるって変な話かもしれませんが、日本人がいる環境だと英語を話さなくても生活が成り立ってしまうので自分から英語を話す環境を作るのはありだと思います。
Camblyはお値段がちょっと高いんですが
・CELTAなどの資格を持っていて講師の質がいい
・IELTSといった大学やTAFE対策もできる
というのが魅力的です。
私も今IELTSの練習を週2回やっています。
とにかく話したいという方はネイティブキャンプが回数無制限なのでおすすめですが
こちらがネイティブキャンプHP↓
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

質の良い講義を受けたいという方はCamblyがマジでおすすめです。
初回お試しも出来るのでぜひ試してみてください。
※重要※
CAMBLYでサブスクリプションを購入する際にプロモコードを入力すると、
ご購入内容に合わせて10%〜最大42%の割引がききます。(割引の価格は入力後に表示される)
プロモコード:newstart10