ワーホリ向けTax Returnの知識[オーストラリアで働こう]

7月になるとオーストラリア在住者は「タックスリターン時期だ!」「タックスリターンやらなきゃ!」と騒ぎ始めますよね。新しくワーホリでオーストラリアに来たら何のこっちゃってなるかもしれません。

そこで今回はTax Returnについてお話ししようと思います。

姉やん

でも、私は会計士でもなんでもない。
ワーホリ中は自分でやっていたけど、教えられる程じゃない…

そうなんです。私は会計士でも税理士でもありません。

そこで集めた情報をまとめることにしました。

オーストラリアでワーホリをする上で、知識として持っておくといいと思います。

この記事はこんな人におすすめ

・オーストラリアで働いているワーホリの方

・これからオーストラリアに来ようと思っている方

※こちらではタックスリターンのやり方は教えませんので注意。

スポンサーリンク
目次

Tax Returnは日本でいう確定申告

Tax Returnとはオーストラリアで会計年度内に1円でも収入があった人に課せられる「確定申告」のことをいいます。

オーストラリアの会計年度は

7月1日から翌年6月30日まで

つまりその1年間の間に収入があった人は申請をします。(申請期間2022年は10月31日まで)

過払いをしていた人はその分お金が返ってきますし、逆に不足していた場合はその不足分のお金を払う必要があります。

ワーホリのTaxは15%、会計年度の収入が$45,000を超えたら32.5%

Taxable incomeTax rateValue(a)
$0 – $45,00015% on each $1 up to $45,0000.15
$45,001 – $120,00032.5% on each $1 over $45,000 to $120,0000.325
$120,001 – $180,00037% on each $1 over $120,000 to $180,0000.37
$180,001 and over45% on each $1 over $180,0000.45
https://www.ato.gov.au/Rates/Schedule-15—Tax-table-for-working-holiday-makers/

Tax withheld by your employer

If you are a WHM, and your employer is registered with us as a WHM employer, they will withhold tax at a rate of 15% for the first:

$45,000 you earn during 2020–21 and later income years.

https://www.ato.gov.au/Individuals/coming-to-australia-or-going-overseas/coming-to-australia/working-holiday-makers/

みなさんはワーホリで働いた時のタックスはどのくらいかご存知ですか?

     

オーストラリアで働く際はじめに雇用契約書を書くと思います。

そこでワーキングホリデーメーカーを選択すると、会社側が勝手に給料からタックスを引いてくれます。

そのタックスの割合は「はじめの$45,000までは15%」です。

  

もし$45,001以上稼ぐとタックスは32.5%に上がります。つまりその時点から手取りの金額が減ると思ってください。

例えば・・・

姉やんは飲食店で働いており、週$1,000稼いでいたとします。

Taxは15%のため、$1000×0.15=$150

つまり私は$150タックスを天引きされて、手取りは$850となります。

     

しかし途中で収入が$45,001を超えてしまいました。

そのためTaxは32.5%、$1000×0.325=$325

つまり私は$325タックスを天引きされて、手取りは$675となります。

($45,001を超えた時点から税率が変わるので、その前に支払われた分は何も変わらないです)

姉やん

会社側が勝手に32.5%に切り替えてくれる場合もあるけど
変えてくれない場合はタックスリターンの時に不足分を払うことになりますよ。
私は2年目の時に$1,500ほどお支払いしました。

ワーホリでいくつか雇用主を変えている場合は$45,000を超えても32.5%に変えてくれない??

雇用主が同一の場合は会社側が勝手に32.5%に変えてくれるところが多いですが、いくつか雇用主を変えると$45,000を超えたのに気付かない場合があります。

ワーホリの子たちは$45,000を超えないように、途中でロードトリップや旅を挟む人が結構います。

特に沢山稼いで損する訳ではないですが、

$45,000ギリギリで超えないと結構お金がもらえるのに、超えるとお金を払わなければならないという状況を回避したいという人は超えないようにしていますね。

最近は工場やFIFOで働いていると普通に超えてしまうので、それならガッツリ稼いじゃった方がいいと思います。

ワーホリは必ずしもタックスリターンをする必要はない??

ATOのHPではこのように書かれています。

The Australian income year starts on 1 July and ends on 30 June the following year. Depending on your circumstance you may want to lodge a return.

You don’t need to lodge a tax return or a non-lodgment advice if both of the following apply:

・All of your income was earned as salary or wages while you were a WHM.

>The total of your taxable income for the income year was less than

>$45,001 for 2020–21 and later income years.

https://www.ato.gov.au/Individuals/coming-to-australia-or-going-overseas/coming-to-australia/working-holiday-makers/

会計年度$45,000以下の収入だった場合は、タックスリターンを申請する必要はないよ。

と書かれているんです。

どうやら制度が変わったらしいです。

じゃあ、タックスリターンする必要はないの?
ラッキー!!

姉やん

うーん、した方がいいと思うよ
今まで申請していなくて、後からガッツリ支払いをしたというケースは何度も聞いたことがある。
それに収入が低い場合もちゃんと返ってくるし、経費も申請すれば戻ってくるよ。

経費も申請できる

オーストラリアでは仕事のために購入したものの一部は経費として申請できます。

レシートを取っておくか、写真に撮っておくことをお勧めします。

例えば、

・ファームで使う靴やハイビスシャツ

・キッチンで使うエプロンや服

・仕事の旅費など

詳しくはこちらまで(動画あり)

https://www.ato.gov.au/Individuals/Income-and-deductions/Deductions-you-can-claim/

英語が得意じゃない人は、こちらのサイトがわかりやすいのでおすすめ

https://www.jams.tv/taxreturn2022

姉やん

私たちワーホリはメディケアを持っていないから、それの控除申請もできるし自分で保険を支払っていたらその分の申請もできる。
該当する場合は勝手に反映されるって会計士さんが言っていたよ。
※詳しいことはわかりません

ATOのアプリもあるよ

Australian Taxation Office
Australian Taxation Office
開発元:Australian Taxation Office
無料
posted withアプリーチ

タックスリターン申請は簡単だけど・・・

タックスリターンの申請はとても簡単。

働いていた会社側がどのくらい収入があったのか、タックスを支払ったのかという情報を会計年度はじめもしくは少し遅れてATOの自分のページに反映してくれます。

銀行の利子も入れてポチポチ押していくだけ。

   

なんですが、その他の控除や申請も色々できるため

会計士・税理士さんにお任せするともっと返ってくる可能性があります。

姉やん

毎年自分で申請していたけど今年は会計士さんにお願いしました。
すると$3,500返金されました!
会計士に依頼したお金も次年度に申請できるから実質タダになるみたい。

ドム

ちなみにABN持っている・キャッシュジョブの人も必ずタックスリターンしなきゃいけないよ。※キャッシュジョブは違法ではない
   
多分ねキャッシュジョブの人は申請していないと思うけど、申請が義務付けられているんだ。
https://www.ato.gov.au/Individuals/Jobs-and-employment-types/Working-as-an-employee/Receiving-cash-for-work-you-do/

姉やん

タックスリターンの際に居住者と非居住者を選びます。
 
コロナビザなどで同一エリアに6ヶ月住んでいたり、同一雇用主の元で6ヶ月以上の勤務がある場合は税制上居住者となるので注意。
わからない人は会計士に聞いてみるといいと思います!!

タックスエージェントについて

私が知っている会計事務所は2つ。そこをご紹介します。(やり取りなど自己責任でお願いします)

大体$100程度です。

a plus tax aid

Twitterの方から教えてもらいました。

タックスについて色々相談にのってもらえます。

https://aplustax.com.au

Yonsei Group

こちらもTwitterの方から教えてもらいました。

LINEで相談可能。早期割引があるそうです。

あわせて読みたい

おまけ: オーストラリアの消費税は10%

Goods and services tax (GST) is a tax of 10% on most goods, services and other items sold or consumed in Australia. If your business is registered for GST, you have to collect this extra money (one-eleventh of the sale price) from your customers. You pay this to the Australian Taxation Office (ATO) when it’s due.

https://business.gov.au/registrations/register-for-taxes/register-for-goods-and-services-tax-gst

オーストラリアの消費税は10%、GSTといってGoods and services taxのことを指します。

普段気にしないで払っているけど、知っていて損はない情報かな!

オーストラリアにいるのに英語が全然上達しない…と悩んでいませんか?

オーストラリア生活楽しい!ワーホリ最高!!

だけど友達は日本人、アジア人ばかり…

英語ネイティブとの出会いが全然ない…

英語は全然上達しないし、正直焦る。

私も2年前はそうでした。

基本的に喋る相手は日本人、それか韓国・台湾人。

ネイティブ同士の会話には全然入れない…

   

そんな時にやっていたのが、シャドーイングとオンライン英会話

シャドーイングはBBCのポッドキャストを使って練習、オンライン英会話はCamblyを使っていました。

その組み合わせで確実に英語の聞き取りが上達したと思います。

   

ワーホリ中にオンライン英会話をやるって変な話かもしれませんが、日本人がいる環境だと英語を話さなくても生活が成り立ってしまうので自分から英語を話す環境を作るのはありだと思います。

   

Camblyはお値段がちょっと高いんですが

・CELTAなどの資格を持っていて講師の質がいい

・IELTSといった大学やTAFE対策もできる

というのが魅力的です。

私も今IELTSの練習を週2回やっています。

      

とにかく話したいという方はネイティブキャンプが回数無制限なのでおすすめですが

こちらがネイティブキャンプHP↓

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

 

質の良い講義を受けたいという方はCamblyがマジでおすすめです。

初回お試しも出来るのでぜひ試してみてください。

※重要※

CAMBLYでサブスクリプションを購入する際にプロモコードを入力すると、

ご購入内容に合わせて10%〜最大42%の割引がききます。(割引の価格は入力後に表示される)

   

プロモコード:newstart10

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次