
これからワーホリに行くんですが、コンタクトレンズってすぐに買えますか?



生理用品ってやっぱり日本の方がいいんですか?
化粧品も日本のものたくさん持っていかないと…



ブリスベンに住んでいるんだけど、髪がパサついちゃって何かいいヘアケア知っていますか?
ワーホリでこれからオーストラリアに来られる方は、持ち物にいろいろ悩みますよね。
・オーストラリアの商品ってどうなの?
・日本で売っているものをオーストラリアで買うことができるの?
今回はそんな悩みをQ&A形式でお答えしようと思います。



オーストラリア在住歴4年目の姉やんが回答していきます。
この記事は
・ワーキングホリデー
・留学生
・すでにオーストラリアに住んでいる人
に役に立つ記事だと思います。
コンタクトレンズはClearlyが安い





オーストラリアでは日本のコンタクトレンズを買うことができますか?



はい!
同じ種類があるかはチェックしてみなければいけませんが、私のコンタクトレンズは売っていました。
私がオーストラリアに来たときは、半年分以上コンタクトレンズを日本で買いましたが
日本のコンタクトレンズはオーストラリアでも買えます。(コンタクトレンズ液は薬局やスーパーで買えます)
特にClearlyというサイトでは、自分の度数さえわかれば処方箋もなく買うことができますよ。
しかも初回15%オフや、毎回プロモコードを入力すると送料が無料になるなど値引きも実施しています。
メガネも安く買うことができますが、作りが安っぽくて返品しました。
ーコンタクトの処方箋が欲しい人ー
コンタクトの処方箋(またはメガネ)が欲しい人は、メガネやさんに行くと目の検査を行いもらうことができます。
私はOPSMでコンタクトレンズの処方箋をもらいました。約$70。
もちろんOPSMでもコンタクトを買うことができますよ。
生理用品はオーガニックのナプキンがおすすめ



生理用品は日本製が一番だよね。
いっぱい買って持って来たよ。



オーストラリアの生理用品もクオリティは変わらないし
私はオーガニックのナプキンが蒸れなくて好き。
さらに大きさも沢山選べるし、生理用パンツや生理カップなど種類が豊富。
日本の生理用品はもちろんクオリティが高いのですが、オーストラリアも負けていません。
スーパーに行けば種類が豊富だし、大きさも沢山ある。困ったことは一度もありません。
私が普段使っているものは「Libra Cotton」「Cottons Organic」の2種類です。どちらもスーパーで買っています。
蒸れにくいし、大きいものを買えば夜も安心。(サラサーティの洗剤も高いですがアジアンマーケットにあります)
しいて言えば一枚余分な紙が入っているのが気がかりです。


他にも生理用カップ、生理用パンツ、タンポンなど様々な種類が売られています。
皆さんもお気に入りのナプキンを見つけてみてはいかがでしょう?
髪がパサパサになる?一度美容室に行って相談してみるのもアリ…?



オーストラリアに来てから髪がパサパサになるんです。
どのシャンプーを使ってもギシギシしちゃって…



私も同じでしたよ~。
特にブリスベン周辺では髪がギシギシ
ケアンズ周辺では髪がベトベト
アデレードでは髪がパサパサ
どこに行っても悩みがつきませんでした。
オーストラリアでは州によって水の性質が違い、そのため髪の毛がギシギシするといった問題が起こることもあります。
MELHOPEさんのツイートを参考に。※州によっても地域差があるのであくまでも参考程度にとのこと。
実際に私も髪がギシギシするのに悩まされていました。
そこでブリスベンでトリートメントをしようと美容室に。
美容室の名前は「Vacance Hair」さん。日本人の気さくな美容師さんがやっていて日本の製品も取り扱っています。
そこで「一回のサロンのトリートメントもいいけど、毎日ヘアケアした方がいいよ」と勧められた商品がこれ。




「Vitamin Recharge Butter」というシアバターのヘアケア商品になります。一回使う量が写真のようにちょっとなので、毎日使っても1年以上持ちます。
私の髪の毛はパサパサでアホ毛もでていましたが、これをつけてからはサラサラの髪が保てています。
美容室では他の日本のヘアケア商品も扱っていますが、こちらの方がいいよと言われてこちらを購入。
毎日ドライヤーをして、バターつけて、またドライヤーをして(バターを溶かすためだそう)と一手間かかりますが、これをした後と朝は「自分の髪ツヤサラでやばーい♡」となるので買ってよかったです。
他にもオーストラリアではモロッカンオイル、ロレアルパリ、ケラスターゼ、OLAPLEXなどの取り扱いがあります。
日本でも名前をよく聞きますよね。ヘアケアのショップでもよく見かけます。
美容室によって取り扱っている商品は違いますが、何がいいのかわからない方は一度美容室で相談してみるのもアリだと思います。
基礎化粧品はメルボルン発のAesopを使っています


オーストラリアでもたくさん基礎化粧品が売っていると思いますが、Skinなどの薬局で売られているスキンケアを3種類ほど試しましたが私には合いませんでした。
唯一合ったのがAesopで、その中でも刺激の少なかったものを使用しています。
店員さんがいつも悩みを聞いてくれて、良さそうな商品を探してくれるんですよ。
ただ保湿剤はあまり保湿されなかったので、スーパーに売っているホワイトワセリンを使用しています。
もし日本から自分が使っている基礎化粧品を持ってこれるのであれば、3ヶ月や半年分持って来た方がいいと思います。
(自分に合うものを探すのに時間がかかりました)
長期で滞在するのであれば、自分に合ったものを見つける努力をするのがベストかと思います。
\興味のある方はこちらの記事もCHEAK/


まとめ
・コンタクトーClearlyまたはメガネやさん
・生理用品ーオーストラリアのもクオリティが高い
・ヘアケアーオーストラリアでも日本でよく見かける商品も売っている、美容師さんに相談もあり
・基礎化粧品ー肌が敏感な人は日本からある程度持って来た方が良い
オーストラリアでワーホリ。最大限に楽しむ秘訣とは?



ワーホリって英語力が必要なんじゃない?
と思っている方がほとんどだと思います。
実を言うと、英語が話せなくても生活はできます。
ですが英語が話せないと
・日本人の友達ばかりが増える(日本の友達、日本食は最高ですが…)
・ジャパレスまたはファームで働くしか選択肢がない
・困ったときに自分で対応ができない(病院や事故など)
そんな残念なワーホリ生活よりも
英語が話せてローカルのカフェやレストランで働いたり、週末は外国人の友達と一緒にお出かけ…
なんていう楽しいワーホリ生活を目指しませんか?
英語が話せると家でも仕事でも選べる選択肢が増えることは間違いありません。



じゃあワーホリに行く前は何をすればいいの?



私がやっとくべきだと思ったのは
・中学校英語は完璧に
・ネイティブとではなくていいから、会話の練習をして
相手の言っていることをわかるように
自分の伝えたいことを伝えられるようにする
とにかく会話ができなければオーストラリアでの仕事はおろか、買い物もコーヒーを頼むのも難しいです。
できればオンライン英会話でもなんでもいいから話す練習をしてほしいところ。
おすすめはオンライン英会話の「ネイティブキャンプ」
なんと回数無制限で英会話ができるんです。
さらに
・講師がゆっくり話してくれるので初心者でも安心
・無料お試し期間が7日間もある
講師のほとんどがフィリピンや台湾出身ですが
オーストラリアは移民国家。
最初に友達になるのは韓国や台湾、フィリピン、南米などの英語が第二言語の人たちが多いんです。
だからあまりネイティブにこだわる必要はないと思います。
回数無制限なので、フィリピン留学みたいに何時間も英語漬けにすることも出来ちゃいますよ。
気になった方はまずは7日間の無料お試し体験をやってみてはいかが?