
もうすぐ一時帰国するんだけど
親や友人にお土産
買って行かなきゃな。
何がいいだろう??
オーストラリア在住歴4年目の姉やんです。
この度3年ぶりに一時帰国をするので、最近は必死に両親や友人に配るお土産を吟味しています。
せっかくなのでど定番のものだけではなく、オーストラリアでしか買えなくて使い勝手の良いものをプレゼントしようと思っています。
・オーストラリアの定番のお土産
・オーストラリアでしか買えない!
「選ばなさそうだけどこれいいかも」と思うお土産
・アデレードでしか手に入らない!?姉やんおすすめのお土産



僕たちはアデレードに住んでいるから
記事の最後にアデレードのオシャレなお土産もご紹介します。
最後まで見ていってね~!!
オーストラリアの定番お土産



オーストラリアの定番お土産といえば
・TimTam
・T2
・PAPAW Cream
・バイロンベイクッキー
・ベジマイト
がパッと思い浮かぶよね。
TimTamの期間限定の味を一時帰国の際に持って帰ったら
みんな飛びついて食べていたよ!
Tim Tam


オーストラリアを代表するお菓子といえばTim Tamですよね!
最近では日本の輸入雑貨屋さんで買えることもありますが…
最近は塩キャラメル、ラズベリー味といったものもあり、オリジナルよりも喜ばれるかもしれませんね。
ColesやWoolworthではしょっちゅうセールもしており、半額や2つでいくらといった値引きがされます。買いたい人はセール中を狙うのがポイントですね!



前に一時帰国した時
全種類買って持っていったら
ミント味だけ不人気だったの。
買うときは注意してね。
LUCAS’ PAPAW OINTMENT


通称ポーポークリームと呼ばれる保湿クリームです。私はこちらのリップタイプのものを毎日使っています。
ゴールドコーストで働いていたときの職場で、何人ものスタッフが使用していたので私も使ってみたんです。
そうしたら「唇の乾燥問題一気に消えた!!!」ってくらい良くてびっくりしました。
日本にいる友人も冬の乾燥による手のあかぎれが治ると言って使っています。
手につけると結構ベタつくのでリップクリームがおすすめです。
BYRON BAY COOKIE


オーストラリアに住んでいる人は全員食べたことがある!といっても過言ではない美味しいバイロンベイクッキーです。
これがスーパーで半額になった際にはTwitterがバイロンベイクッキーで盛り上がるほど。同僚も「今バイロンベイクッキー半額だよ!!」とみんな教えてくれます。
こちらはクッキーなのでお土産としてカバンの中に入れてもチョコレートのように溶ける心配はありませんし、Tim Tamのような甘さが嫌いな人でも楽しめるので私は今年バイロンベイクッキーを大量に買って帰ります。
バイロンベイクッキーのウェブサイトではスーパーに売っていない種類も買えますし、クッキー缶など日常生活で小物入れとして使えそうなものも買うことができますよ。
Haigh’s chocolate


オーストラリアの高級チョコレートといえばHaigh’s Chocolateを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
私のおすすめはこちらの画像にあるSuitcase Tin。私はチョコレートを食べた後はこのケースをイヤリング入れにしています。裏面にはシドニー、キャンベラのスティッカーも。
イースターやクリスマスなどのイベントでは限定のチョコレートが売られているので、イベント時にお土産を買いたい人は要チェックです。
マカダミアナッツ


マカダミアナッツってハワイを思い浮かべますか?
実はオーストラリアはマカダミアナッツの原産国でQLD内にはたくさんのファームがあります。実際にバンダバーグでマカダミアナッツのお仕事をしている友人が何人かいました。
特にブリスベンから少し離れたところに「NUT WORKS」というナッツ工場の製品はおすすめ!!
ここのワサビマカダミアナッツとマヌカハニーのマカダミアナッツは絶品です。
T2


こちらはオーストラリアのお土産ど定番のT2。はずれがありません。
今回の帰国ではこちらの画像のDown Under Wondersを購入し、母親へのお土産にしました。
Tea Bagではないので不便ですが、Tポッドで紅茶を飲むのが好きという人にはとてもいいと思います。缶も可愛いので再利用できますね。
大人気商品はMelbourne Breakfast。ブラックティーにバニラ風味がプラスされています。牛乳を入れて飲むのもいいかもしれません。こちらはTea Bagのものもあります。
TwingsのAustralian Afternoon


オーストラリア限定のTWININGSの紅茶。
中身は普通の紅茶ですがカンガルーの柄も入っていますし、オーストラリアのお土産として渡すと喜ばれるのではないでしょうか。
VEGEMITE


Kevin’s English Roomでも世界一不味いジャムとして紹介されたVEGEMITE。
友人らの中には試してみたい人も中にはいるかもしれません。そんなときは小包装になっているVEGEMITE POSIONを買ってみんなに配ってみるのもありです。※探してもなかなかないですが….



私は結構好きでたまにColesにある
Vegemite Rollを買って食べます。
ケビンさんの動画はどうみても塗りすぎですよね。
Bee Wrap


再利用可能なBee Wrap。プラスティックのラップに代わるものとして注目されています。
少し高いのですが、便利でかつ環境にも優しいお土産です。
オーガニックショップ・マーケットでも買えますが、オンラインだと結構安く買えます。



オーガニック系が好きな友人に買いました。
私が買ったやつはアマゾンのVegan Food Wrapsです。
「これいいかも!?」と思ったオーストラリアのお土産



定番のお土産とは違うけど
「これ意外とお土産にいいんじゃない!?」
と思うものをピックアップしてみました。
アボカドやオーストラリアを感じられる柄の靴下


オーストラリアではたくさん変な柄の靴下を見かけますよね。
以前一時帰国した際にお土産として買っていったら一番喜ばれていました。普段使えますし、余程こだわりがない限り使いやすいと思います。
KmartやCotton onのような場所で安く簡単に手に入ります。男性のお土産にはパンツもおすすめです。
イヤリング


オーストラリアでは週1で地域のマーケットが開催されていることが多いです。
その中でもオーストラリアならではのイヤリングが可愛いんです。コアラや鳥、ベジマイトやアボカドなどたくさんの種類が売っています。
特にマーケットでは、オーストラリアのアーティストさんが作っているものを直に買うことができローカルビジネスを応援することもできます。
イヤリングの中には廃材から作られているものもあり、サスティナブルに興味がある方のお土産としてもいいかもしれません。
Tea Towel


オーストラリアではキッチンで使えるTea Towelの種類が豊富なんです。
しかも絵柄がすごい可愛いものもあればオーストラリア感満載のものもあり、見るだけでも楽しめます。ご結婚した友人や料理が趣味の友人のお土産にいいかもしれませんね。
VEGEMATEグッズ


VEGEMATEをお土産にするのはちょっと……という方にはVEGEMATEグッズはいかがでしょうか?
上記の画像のように犬用のグッズがあったり、ビーチタオルやサンダルなども売っています。オーストラリアのお土産感満載ですし、面白グッズとして買ってみるのもいいかもしれません。
コーヒー専用カップ


オーストラリアはコーヒー大国。あちこちにカフェがありますよね。
多くのカフェではコーヒー専用のマグカップを売っています。それぞれ個性がありセラミックのものもあれば、店舗名の入ったカップも売っています。
コーヒー好きの人やオフィスで働いている人には、蓋もついて飲みやすいですし重宝するのではないでしょうか。
Hi-Vis シャツ


ファームジョブやコンストラクションジョブで着用されているHi-Vis。
お土産にいいかも!と思ったのは、私は家が農家で実家の畑が広すぎて父がどこにいるのか分からなくなるからです。
そのため父にこれを着てもらったらすぐにどこにいるか把握できるなと思いお土産として買いました。
意外と速乾性が良いものや、暖かく着れるものなど外仕事向けに作られているので、外仕事をしている人におすすめです。
Kmartなどで安く購入することができます。
Noosa Chocolate


ブリスベン周辺にお住みの方必見!!
こちらのチョコレートは本当に美味しくて誰もがハマります。私がブリスベン周辺に住んでいたときは週末にチョコレートを大量買しておき、平日に食べるという生活をしていました。
この中でもSmashed Raspberryというラズベリーが入ったホワイトチョコレートがおすすめ。甘酸っぱいのにホワイトチョコレートの甘さがマッチしていて、こんなにハマったことはないくらい素晴らしいんです。
アデレード限定!姉やんおすすめのお土産





僕たちは2021年の9月にアデレードに引っ越してきて
住み心地が良くて一番長く住んでいるよ。



ここではアデレードのお土産を紹介していくよ。
Tea Towel Co


アデレードPlant4 Bowden内にあるTea Towel Co。
ここの小物がものすごく可愛いですし、アデレードの食べ物、建物、アイコン、鳥などをモチーフにして作られています。
私は上記の画像にある南オーストラリアの鳥が描かれたTea Towelとピアスを購入しました。かわいすぎて惚れ惚れしちゃいます。
トートバック


多くのカフェやベーカリーではオリジナルのトートバックが売っていることがあります。
アデレード内のカフェのトートバックでおすすめなのがCafe Troppoさんのもの。ヘンプで作られていて外観もシンプルでオシャレ。どこかヒッピー感も出ています。
私自身は大好きなパン屋さんのトートバックを持っているので買うのは断念しましたが、そのまま使うのもよし。ショッピングバッグとして使うのもよし。の逸材。
Menz Fruchoc


南オーストラリアに4店舗お店を構えるチョコレートやさん。商品自体はColesなどのスーパーで買うことができます。
マンゴーフレーバーやラズベリー、ナッツなどいろいろな種類のチョコレートがありますが、マンゴーは「おお、マンゴーや」という味です。
Hahndorfにも店舗があり、そこではキャラクターとの撮影も出来ちゃいますよ。


ビール・関連グッズ


アデレードでビールを飲むとなると欠かせないのがPort AdelaideにあるPirate Life Brewing。※Perthにもあります。
ビールがメインになると思いますが、実はお土産コーナーも種類が豊富。
帽子やTシャツなどオシャレなものがたくさんあるんです。



僕のお気に入りのキャップも
Pirateのだよ〜!
まとめ
こちらでは
・オーストラリアの定番お土産9選
・意外にこれお土産にいいかも…と思ったもの7選
・アデレードのお土産4選
計20つをご紹介しました。
一時帰国される在住者の皆さんや、旅行でオーストラリアに来られた皆さんの参考になりましたら嬉しいです。
オーストラリアにいてもオンライン英会話で勉強したい?



もともと英語が苦手なままワーホリに来たけど
話す相手はいつも日本人。
もっと英語を勉強したいよ。
そんな時はCambly(キャンブリー)がオススメ!
Camblyの講師の中にはたくさんオーストラリア人がいますし話も盛り上がります。
初心者からIELTSの試験対策など幅広く対応!
まずは無料でお試ししてみませんか?
今すぐ無料トライアル!【Cambly(キャンブリー)】

実際の体験レビューを知りたい人はこちらから